ふんだり蹴ったり(仮)ver.2.0 | ||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | ||
▼ info
▼ entry
▼ tumblr/twitter
▼ about
![]() 070208引っ越してきました。 一時的な避難所のはずがすっかりここに居付いています。旧ブログはこっち。 ![]() 欲しいものメモ メモ:■ ![]() 旅行記あれこれ。 行った国マップ ![]() ![]() MyFlashFetish.com ▼ mailform
うまく作動しない場合はpapabubble@dublin.comまで
▼ search
▼ rss
▼ category
▼ bookmark
▼ flagcounter
|
| HOME | 2014.08.29 Friナミブナウクルフト国立公園とデッドフレイ[Namib-Naukluft National Park & deadvlei,Sossusvlei]
GIGAZINEかどっかで見た絵画にしか見えないデッドフレイ(現地の人はデッドフライに近い発音だったけど)をどうしても生で見たくてナミビアに行ってきました。あとついでにケニアでサファリもしましたけど。
同じGIGAZINEでマーブルカテドラルも紹介された事があって こっちも行った事あるんですけどマーブルカテドラルは正直カメラマンの写真効果によるところが大きいんですよね、綺麗なんですけど。 綺麗なんだけど「あれ?こんなもんか」っていう。 なので正直今回も到着するまで不安だった、二の舞になるんじゃないかって。 マーブルカテドラルの写真はこちら↓ Capilla de Mármol(Marble Cathedral)@Lago General Carrera/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15(2枚)/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25 が! ナミブ砂漠は想像以上に美しかったしデッドフレイは想像より幻想的でした。 まずはinstagramにあげた写真から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はtumblrにもinstagramにもあげてない写真です。 パノラマで撮ったのであげれなかった、っていう写真もあります。 この辺りの砂漠をソーサスフライ(Sossusvlei)といい、あの二次元に見えてしまう木の事をデッドフレイ(deadvrei)と言います。 ナミビアは地上にほとんど水がなく地下水源から水を汲んでいるのですが デッドフレイのある場所はその昔は水があり、湖だった、との事。 ![]() ※パノラマの為、画像クリックで別窓 ![]() ※パノラマの為、画像クリックで別窓 ![]() ※パノラマの為、画像クリックで別窓 ![]() ![]() 水のように見えますが水ではないです。 ![]() 原因のひとつにナミブ砂漠には鉄が混じっているのですが まだ錆びていない鉄の部分が黒く見え、それがどうにも絵の具で描いた影っぽく見えるのかなーと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でもそれだけじゃないですよね、だって砂漠が後ろに写ってようが写ってまいが絵画っぽくなる。 一応これ以外にもナミブ・ナウクルフト公園には見所があるのですが やはりソーサスフレイ&デッドフレイが一番見応えがあります。 写真が多くなってしまったので今日はこの辺で。
スポンサーサイト
| HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ふんだり蹴ったり(仮)ver.2.0 All Rights Reserved. |